はじめに:秋の四万十を歩いて
10月に入り、四万十もすっかり秋の気配が漂ってきました。
この日は、2025年10月4日。
彼岸花が群生しているという情報を聞き、四万十市の雑木林へ行ってきました。
到着してみると、そこにはまるで別世界のような光景が。
森の斜面いっぱいに真っ赤な彼岸花が咲き誇り、足を踏み入れるたびに感動が広がりました。
⸻
📍場所:高知県四万十市の雑木林
今回訪れたのは、四万十市郊外の静かな雑木林。
観光地として整備されているわけではなく、まるで自然のまま残された小さな森のような場所です。
駐車場は堤防下にあり分かりにくく私が訪れた時にも数台の車が場所を探している感じがしました。

四万十川橋(赤鉄橋)を西に進み橋を渡り切ったところを堤防沿いに四万十川上流に向かいます。
四万十川キャンプ場を過ぎると右手前に降りる場所が有ります。
そこを降りると少し開けた車を止める場所が有りました。
車を止めると四万十川方向にある雑木林に彼岸花が咲いていました。

雑木林を歩くと、森の香りと、彼岸花の群生が目に飛び込んできます。
人も少なく、ゆっくりと秋の風景を楽しむには最高の環境でした。
⸻
📸森を赤く染める彼岸花たち

一面に咲く真紅の花々は、まるで森が燃えているかのよう。
木漏れ日の光が差し込むたびに、花びらがキラキラと輝きます。
風に揺れる音、鳥の声、そして赤い絨毯のような花の道。
静けさの中に命の力強さを感じる時間でした。
⸻
☕静かに流れる秋の時間
四万十の自然は、本当に「雑音のない贅沢」を感じさせてくれます。
派手な観光地ではないけれど、心を落ち着けたい時にぴったりの場所。
季節の変わり目に、こうした自然の中を歩くと、
時間がゆっくりと流れていくような気がします。





🎥動画でもどうぞ
今回の四万十の彼岸花の様子は、Vlogにもまとめています。
実際の映像で、森の空気感や色彩の美しさを感じていただけたら嬉しいです。
👉 YouTube動画はこちらからご覧ください。
🌸おわりに
彼岸花は咲く時期が短く、ほんの数日で散ってしまう儚い花。
今年は訪れる時期が少し遅く残念な部分もありましたが沢山の彼岸花が咲き誇っているのを見て、写真を撮り色々な発見があり、家族との思い出もでき楽しいひと時を過ごすことができました。
来年もまた、この森で真っ赤に咲く彼岸花に会いたい。
そう感じた一日でした。
余談
お昼に「道の駅おおがた」で食べた鰹出汁のラーメンは癖になる味でした。

浜辺は県外から沢山のサーファーが訪れていました。

コメント