桜の写真が撮りたくて夕方に夕日が差した桜を求めてシャッターを押しに行ってきました。
ちなみに私、4月から職場異動になりました。
今年は冬から春への移り変わりが安定していないのが原因なのか桜の咲き始めがジワ~~~、と進んでいる気がします。
そのため、満開って感じでは無く九分咲止まりの気がします。
今週末は雨予報なので金曜、土曜が最後のチャンスかなってのもあり仕事帰りに寄り道してきました。

ピントが全然合ってないです。
薄暗くてよく分かりませんでした。
ちなみにカメラは15年ぐらい前のものです。
早速桜道を探索していきます。
ちなみにこの場所「あじさい街道」と言う場所です。
桜並木の下に見える緑色の部分が紫陽花の時期になるとキレイに紫陽花に染まります。

天気の良い昼間の方が映えそうでした。
紫陽花が咲く季節も楽しみです。
イマイチカメラの設定がよく分かりません。
今までオートで撮影していましたが、ちょっとしたきっかけで改めて取り扱い説明書探しだし、細かな設定を色々試しています。

来るのがちょっと遅すぎました。
夕日が西の山に沈んで行きます。


ISO感度上げ撮影してきます。

飛行機が飛んでいました。
色々な角度から試し撮りしていたらお月様見つけました。

こんなときはどこにピントを合わせるのが良いのでしょう?

切り取り方がイマイチです。
今年は感染病のため提灯が吊らされていないので日が沈むと一気に暗くなってきます。

手持ちだと限界です。
一眼カメラの使い方もう少しなれたら最新版に買い換えたいです。
桜が散る前にもう一度、桜を見に行きたいです。
今度は桜吹雪に挑戦です。
後はタイミングだけですね。
コメント